夕方、やってるアニメを久々に見たけど、比呂ってきんぴらごぼうが好物?(笑)なんか英雄(守道だっけ?)もきんぴらごぼうが大好物だったらしいねぇ〜。

野球少年はみんなきんぴらごぼうが大好物なんか?
サイト内のテレビ日記にも書いたけど、ドラえもんの新ジャイアンのママの声は青木和代さんから、ピンクの電話のミヤちゃんに代わるんだって?

しかも、のび太のママも変わってるし、これって主要メンバー5人だけじゃなくて全員変わるってことなんじゃないの?

ドラミちゃんやセワシくんでも変わるんでしょ?

けど、ミニドラはどうなんだろうな〜?(笑)
夕方、H2(アニメのほう)がかかってたので見てみた。
アニメ版も相当面白いじゃんよ〜!!(笑)

これって、TBSでやってたということもあってやはりドラマの影響??
でも、今回の放送が何となくドラマでいうと初回ぽかった雰囲気なんだけど、偶然、今日から始まったとも思えるんだけど。新聞のテレビ欄には「新」の文字はついてなかったからな〜。

でも、そこそこ面白かったです。来週も見れたら見ます(笑)
純粋にドラマが好きなこともあって、もう一度、まともに読みたいと思って、今日、昔の小さい単行本じゃなくてこっちの分厚いほうの「H2」を歯医者の帰りに買って来ました。

って、2月に入るとあまりお金もなくなるし、2巻以降買いつづけるかは今のところ未定ですが、とりあえずこの1巻は読んでみたいと思います。

でも、大大大好きな「ごくせん」は今更原作が買えないし、ちょっと悩み中(笑)
11月22日付 ニュース 文化・芸能の報道「ドラえもん25年声変りしちゃう、大山のぶ代ら交代 (zakzak.co.jp)」へのコメント:

いや〜このニュースに驚いた。もちろん「ドラえもん」はワタクシがちょうど生まれたときに始まったってのは知ってるけど、その第1回から
担当している、大山のぶ代さんをはじめ、のび太・しずか・ジャイアン・スネ夫の声をやってる方が御高齢ということもあって降板するって聞いたのには驚いた。

今でもたまに見るくらいなので、あと少しでもう大山さんの「ハイ、タケコプター!」「ぼく、ドラえもんです」ももう聞けなくなるのね。淋しいね〜。

次はそれぞれ5人を若手さんに起用するらしいけどどんな人が登場するのかな。
今日、新コボちゃん2巻の発売日だと聞いてさっそく2巻をゲット!

ちなみに1巻は「トロイ」見てきたとき買い物の時、見かけただけで以来まだゲットできてなかったりする。。。旧・コボちゃんも終盤、何冊か未だに抜けてるし・・・(汗)

今度、坂口くんの「機関車先生」見にいきたいけど、その時にまたそこで買い物して帰って来ると思うけど、その時に行ってももう1巻置いてないかも。1冊しかなかったし。

こうなったら旧・コボちゃんで終盤抜けてる分を含めてネットで買うしかないかなと思ったけど送料が高く付くと困るからな。。。

新コボちゃんって後ろのカバーに中身が一つだけクローズアップされてんのね。コボちゃんって目覚まし時計を赤ちゃんの頃、口に入れかけてたなんてね。。。コボちゃんって赤ちゃんの頃からこんなんだったの?

ちなみに今日は久々にジャンプも買ってみたりする(笑)
うちの行きつけの歯医者さんに「あさりちゃん」が置いてある。
この9巻と、あと30、31、32巻と続けて4冊置いてある。
↓にも書いたように4年近く経っても置いてあった(笑)

え〜この9巻は小学生の頃、自分自身も持ってたことがあって、歯医者さんを小学生の頃歯医者さんから今の歯医者さんへ変えたときにはもう内容は知っている。9巻ぐらいの内容ならテレビアニメでも放送されたからね。。。小学生の頃、よく朝日放送で放送されてた(今も放送されている)夏休み、冬休み、春休みにあった子供アニメ大会で小学生の頃にあさりちゃんが一番最後にあったのと覚えている。。。

これ、少女向けらしいですが、あのドラえもんと同じ小学館のてんとう虫コミックスらしいし、それに内容とかでも男の子でも十分、楽しめると思いますよ。。。

自分は、少し前に「コボちゃん」の話をした時にも語ったと思うけどこの「あさりちゃん」よりも「キン肉マン」とかの方が好きです。。。「コボちゃん」には叶いませんけど(笑)

この9巻で面白いのはあさりちゃんがマンガ断ちする「マンガ命」と学校の宿題でとんでもない姉(タタミ)の絵を書いた「かいじゅうタタミ」です。。。
今日は、違うスーパーで買い物をして帰ったため、大型スーパーに立ち寄ったこともありながらここの中の書店でコボちゃん57巻を発見。54・55・56・58・60巻も早いこと見つけないとね(汗)そして61巻は新コボちゃんとして出たらしくこの前トロイ見に行った時に見つけたんだけど買わなかった。。。

まだじっくりは読んではないんだけど57巻の表紙はコボちゃんがしてるのは遠足の準備かなぁ。それを愛猫のミーちゃんが見とれてた。しかも準備してるのお菓子ばっかりじゃん。しかもお菓子にジュースなんて入れていいの?(笑)
最近、四コマ漫画のコボちゃんを引っ張り出して読むのにまた嵌まってて、つい最近ある書店で59巻を偶然見つけたんで、そこの書店で職安帰りに買って来た。。。でも、53巻で止まってていつのまにか自然と54巻以降は買わなくなってた。。。

ちなみに第1巻はうちが小学校2年の頃に小さな個人運営の書店で買ったもの。小学校3、4年頃になると、うちは98年の11月末まで讀賣をとってたんだけど、小学校3、4年の頃は新聞のコボちゃんの切抜きを集めるのに嵌まってたり。でも男の子っぽい漫画・キン肉まんとかも好きでしたよ。。。うちの小学校・中学校時代の同級生ばかりでなくて、うちの小学校5・6年担任の男の先生もうちがコボちゃんに嵌まってることが知れ渡ったりもしました(笑)

でも、四コマ漫画ってすきなんだよね。気軽に読めるし、面白い。最後の4コマ目で土ツボに嵌まるのがまたいいんです! 

今日買った、59巻で面白かったのは、あの鏡開きの日に中学校の社会の先生をしている下宿人・タケオさんを含めた、田畑(山川)家6人が祖母のミネが買って来た小さなあんまんを二つ重ねて鏡開きにしてるとことろか面白かった(笑)